雨漏りを根本から解決!
札幌の齊藤板金

傾斜屋根が理想ですが弱点もあります

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた

今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家

として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き

「安心して暮らせる」を
提供している

札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です

 

 

傾斜屋根についてお話しになりますが

きつい傾斜や緩い傾斜を問わず

 

雪の落ちないスノーダクト屋根と比べると

水の流れがスムーズであるため

 

 

雨漏りのリスクが低いという

メリットがあります

 

 

そのため表面に施された塗装が

しっかりしていれば雪は落ちていきますし

 

 

常に万全とはいえないものの

長期にわたって一定の耐久性を維持できます

 

 

ここだけを見れば安心と思ってしまう方も

多いのですが実はそうとも限りません

 

 

傾斜屋根の弱点となりやすいのが

水下(みずしも)と呼ばれる屋根の先端部分になります

 

雨水や雪解け水も下に行くほど

水の量が増えることで

 

 

集中的に集まってくるこの部分は

乾くまで水分にさらされているため

 

 

最も劣化が進みやすい場所といえます

特に札幌のような寒冷地では

 

 

冬には溶けたり凍ったりを繰り返すことで

鉄板には負荷がかかり続けています

 

 

高い位置にあったりメンテナンス不足だと

知らぬ間に錆びて腐食してしまい

 

 

鉄板がなくなっているケースもあります

ここまで劣化が進んでしまうと

 

 

屋根材としての限界として考えることが

必要になってきます

 

 

 

 

 

 

修理では完全には対応しきれず

葺き替えが必要となります

 

 

またこの端部から水が入り続けることで

屋根材を固定していた釘やビスが

 

 

効かなくなってしまうことがあります

これは木材が腐食しているからにほかなりません

 

 

こうなるとさらに隙間ができるため

そこから雨水が侵入して

軒天(のきてん)が傷むという二次被害につながります

 

 

 

 

 

 

さらに風の強い日には

屋根材が風にあおられることで

 

 

剥がれる危険性も秘めているため

早めの対処が必要となります

 

 

屋根全体はまだ大丈夫そうだけど実は先端が…
そんな症状は決して珍しくありません

 

 

塗装がしっかりして塗られていれば

劣化に気づきにくいこともあります

 

 

本格的な点検までしなくとも

屋根を眺めてみる

 

 

もし水下にサビが多く見られるようでしたら

「そろそろ限界だよ」という

屋根からのサインかもしれません

 

 

傷んでから直すのもいいですが

傷む前に手を打っておくことで

 

 

不要なことは減りますのでおすすめです

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

齊藤板金へのお問い合わせ

住所 〒006-0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12-8
マップを見る
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:30〜18:00
齊藤板金のHP

           

解決できない
雨漏りはない!
雨漏り検診士

                               
名前齊藤 宏之
住まい北海道札幌市

Profile

屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss