
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
想定外だから雨漏りが起きるという
よく感じることについてですが
雨漏りの調査をしていると
こんな風に水をかけたらそりゃ漏れるよね
とおっしゃる方がいます
確かにそう見えるかもしれません
ですが私たちが水をかけるのは
むやみに漏らすためではなく
水が入ったその後はどこへどう流れていくか
を見ていることになります
木造戸建てであれば想定上の範囲で
入り込んだ水は外へ逃がすように作られています
ですが雨漏りが起きるのは
想定外の事が起きたときです
たとえば雨風が強く吹き付けたり
普段とは逆方向から雨が来たり
排水が追いつかないくらいの豪雨になったりと
こうしたときに本当の弱点が表に出てくることになります
特に多いのが台風のような天候のときだけ漏れる
というご相談です
これはまさにその典型であり
通常の雨では大丈夫でも
強風によって水が押し込まれると
普段は全く問題なかった場所から
雨漏りすることがあるのです
ですから風の方向や屋根や壁の納まり
排水経路や建物の傾き経年変化など
さまざまな角度から仮説を立てながら確認します
そしてピンポイントで
「ここから入った水がどこまで移動するか?」
を見ていきます
一見すると水をかけてすぐに漏れる場所を
探しているように見えるかもしれませんが
実際にはもっと奥深い「建物の反応」を見ている
そう考えていただけると
雨漏り調査の本質の理解に
近づいてもらえるかもしれません
想定外の負荷がかからなければ
漏れないということは
ギリギリを保っている状態でもあります
つまり次に同じような条件の天候となれば
また漏れる可能性があるということです
こうした場合の多くは表面上から
修理や補修をしたとしても
直ることはほぼありません
わかりにくい雨漏りや原因不明とされる雨漏りは
いつも起こらないからこそ
原因が分かりにくく
そして直らないからこそ調査をします
ここを理解した上でご依頼頂かなければ
双方にとって納得できる結果とはなりません
誰に責任があるかどうかではなく
事実として起こっている雨漏りを
明らかにすることが
私たちの仕事といえます
想定外とされることを
想定内で収められれば雨漏りは起こりません
雨漏りが難しいのは原因がわからないから
原因がわかれば対策や対処はできますので
お気軽にご相談ください
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です