雨漏りを根本から解決!
札幌の齊藤板金

壁と窓の取り合いで起こる雨漏り

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた

今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家

として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き

「安心して暮らせる」を
提供している

札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です

「やもりびと」として活動しています

 

 

 

壁と窓の取り合いで起こる雨漏りには

「壁を張り替え新しくなったのに

窓のまわりから漏れてくる」

 

こうした外壁リフォームで雨漏りが

発生する原因の多くは

 

 

壁と窓の境界である取り合い部分の

処理不足によることがあります

 

 

壁と窓はそれぞれ単体で

防水が成立しているように見えますが

 

“つなぎ目”こそが最も弱い部分であり

今回は現場で多くみられる「ポイント」と
それを防ぐために必要な考え方をお伝えします

 

 

外壁リフォームで多いのは
サッシ廻りの防水シートやテープを

 

 

既存のまま残してしまうことです

また下地となる木材の取り付けにも注意が必要であり

 

 

ここをそのままに表面の外壁材を新しくしても
内部の防水層である(透湿防水シート)が

 

 

古いままでは水の流れが滞留した際に

漏れやすくなってしまいます

 

 

サッシ上部でシートがたわんでいたり

サッシの防水テープの密着が甘かったり

 

 

下地木材の取り付けがよくなかったりすると

壁の中に入り込んだ水が裏側に回り込み漏水します

 

 

 

 

 

根本であるこの部分はのちに

コーキングが劣化し切れてしまった場合に

 

 

重要な役割を果たすことになることから

しっかりと確認しておくべき部分となります

 

 

水を侵入させないために

コーキング材は欠かせませんが

 

 

コーキングで“止めたつもり”が

逆に“閉じ込めている”こともあります

 

 

窓と外壁の隙間をコーキングで埋めること
自体は間違いではありません

 

 

ただ問題はどこに打つかであり

どう水を逃がすかです

 

 

よくある失敗例として

  • コーキングを上下左右すべてにぐるりと打つ

  • 水抜きの隙間(下部)まで塞いでしまう

  • コーキングがサッシの水抜き穴を覆ってしまう

 

これだと当面の間は外からの雨は防げても
水が逃げられない構造になります

 

 

コーキングは“止める”ために使うのはもちろん

“誘導する”ためにも使い 

逃げ道を残して打つことも大切です

 

 

外壁リフォームで雨漏りを防ぐ鍵は
見た目の仕上がりではなく内側の再設計にあります

 

 

1️⃣ サッシ周囲の防水シートを補強する
2️⃣ コーキングは“逃がす位置”を確保して打つ
3️⃣ 水の排出を考慮した下地構成にする

 

 

こうしたことは外壁が貼られてしまえば

全く見えることはありませんが

これが「長くもつ家」の条件です

 

 

窓からの雨漏りでお困りの方は

お気軽にご相談ください

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

齊藤板金へのお問い合わせ

住所 〒006-0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12-8
マップを見る
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:30〜18:00
齊藤板金のHP

           

解決できない
雨漏りはない!
雨漏り検診士

                               
名前齊藤 宏之
住まい北海道札幌市

Profile

屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss
お困りごとを相談!(AIが回答)