屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
本屋さんに売っていない本が
欲しいときにも何かと便利なamazonを調べると
大抵の本が売られており
購入することも多いのですが
購入をするにあたってひとつ
覚悟していることがあります
それは届く本は8割の確率で
表紙が傷んでいることです
配達していただいているので
仕方のないこととは思いますが
やはり新品を購入している以上は
綺麗な状態で届いてほしいというのが本音です
単純に紙のパッケージに
入れられているだけなので
どうしても起こり得ることとなります
おそらくコレクター要素の強い本であれば
返品となることでしょう
こういったごく当たり前のことも
提供する立場となり
いつも同じことをしていれば
軽んじてしまいやすいのかもしれません
私たちにとってもこれは例外ではなく
新品である屋根材に手を加えない限り
屋根としての機能は果たしません
何かしら加工したり固定したりと
する中で失敗することもあれば
傷をつけてしまうこともあります
これがカバーできる範囲であれば
補修で直りますが
そうでない場合には
取り替えたりやり直したりすることも
品質を保つためには必要であり
ここは厳しい目で見ています
工事の際に記録としての
写真は欠かせませんが
これはお客様への報告のためでもあり
私たち自身の記録でもあります
その日の工事写真を社内で共有することで
丁寧さや不具合も確認しています
特に屋根のリフォームに関しては
剥がしてみたら予想と違っていることは
よくあることであり
当初の施工の見直しや
改善などはよくあります
予想以上に腐食していることもあれば
屋根の下にまた屋根があるなど
稀に不思議に思うこともありますが
表面上はお隣の家と
同じように見える屋根でも
それぞれの建物によって違っています
規格品の材料を使いますが
施工はハンドメイドであり
オーダー品と同じです
ある程度は標準的な仕様がありますが
それぞれが考えるベストな選択であったり
予算感であったりで
仕上げが変わっているのも事実です
よくある「リフォームだからこんなもの」
というような考え方ではなく
「リフォームだからこそできること」
ここに焦点を当てています
ある意味で正解がないだけに
しっかりと知識を持って経験値を持って
屋根に向き合っています
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です