屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
これはいつも思うことですが
屋根を流れる水を
軽視することはできません
私たちの最大のライバルは水であり
こんなものだろうと
簡単に考えていると予想とは違う
意図しない方向へと進むことがあります
屋根が持つ役割の中で
絶対に考えなければならないのは
雨や雪についてのことです
どちらも気温が違うだけで
同じ水となりますが
一般的にはどれくらい本気で
気にされているでしょうか?
「ただの雨水でしょ」と
思われがちですが
その「ただの水」が屋根にとって
大きな影響を与えることになります
いかに屋根の上を流れる水を
スムーズに流すか
それをコントロールするのは
難しいものがあります
まず水自体にはどんな隙間にも
入り込む柔軟さがあり
屋根に降った雨水は見ている限り
不規則に流れることが多く
傾斜がついていなかったり
意図的に変えない限り
風の影響を受けたり凹凸であったり
降る雨水の量によって変わってきます
この水をどんな風にして導くのか
この流れ方を軽視すると
想像以上にトラブルの元になります
特に雪となる寒冷地では
水の凍結によって
さらに単純にはいかない
問題が出てきます
例えば雨水が屋根の隙間や
コーキング部分に入り込んだまま
夜間に気温が下がって凍るとどうなるか
凍った水は膨張しますよね?
その膨張によって小さな隙間が広がり
そこからさらに水が侵入します
そしてまた凍結と膨張を
繰り返すことで隙間自体は
小さなものですが
これが雨漏りの始まりとなります
屋根はコーキングだけでは守りきれません
屋根や外壁の隙間を埋める
仕上げのコーキング材は
防水のための基本的な
対策としてよく使われます
しかし表面上に塗られている
コーキング材には寿命があります
紫外線や温度変化にさらされることで
劣化が進みひび割れや
剥がれが起これば防水性は低くなります
施工当初のうちはコーキングだけで
雨水を防げることもありますが
時間が経つと必ず劣化します
また密着しているように見えても
劣化し始めたコーキングの隙間から
水が入り込んでいくうちに
先ほどお話ししたような
症状が起こります
ではどうすればこのような
問題を防げるのかというと
答えはシンプルです
「水を意図的に流すこと」
といっても雨水を自然の流れに
逆らわずに流れていくための
道となる傾斜を作り
障害物によって水をせき止めたり
溜まらないようにすることが
屋根を守るための最善策となります
当たり前ですが重力によって
水は低い方へ流れる性質があります
ここさえ間違わなければ
多くの雨漏りは防ぐことができるでしょう
雨漏りを観察するとき
私自身が水ならどう流れるか?
こんな気持ちで見ていると
解決が早くなることもあります
「水と戦うのではなく
導いて受け流してあげること」
これをベースに雨漏りを改善
修理を行なっております
雨漏りを含め雨水についての
お困りごとはお気軽にご相談ください
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です