
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
いつも雨漏り修理をしているからこそ
もう少し考えた方がいいのにと思います
もちろんメンテナンスをするのが
前提ではあるものの
外壁が傷んでいるからといって
簡単に外壁の重ね貼り工事をするのは
一見すると手軽な改修方法に見えますが
適切な防水処理を怠ると
深刻な問題を引き起こすことになります
実際に雨漏り診断のプロフェッショナルとして
日々様々な現場で
目にする光景に残念な気持ちとなります
ただ現実的には予算もありますし
それぞれにとって最適と思われる
工法はもちろんあっていいと思います
古い外壁の上から
新しい材料を重ねて貼る工法は
コストと工期の面で魅力的なのは
間違いありません
しかしながら既存の外壁と
新しい外壁の間に適切な
防水処理を施さないケースが後を絶ちません
「手抜き」とは言えませんが
この施工が後々深刻な雨漏りの原因となるのです
特に問題となるのは
二重になった外壁の間に
雨水が侵入するケースです
事例の多くが一度侵入した水が
抜け道を失い壁内部に滞留しています
これが木材の腐食や
外壁材の劣化を引き起こし
最終的には大規模な修理が必要になります
ここまでの状況になると
雨漏り修理は非常に困難となり
外壁を全て剥がして直さなければなりません
さらに屋根が二重になっていた場合は
これも剥がす必要がでてきます
外壁内部での防水処理を適切に行い
新しい外壁材との間に雨水が
入りにくくするのはもちろんのこと
侵入した水も排出できるような
環境に変えることが重要となります
特に窓周りや配管貫通部などの
取り合い部分ではより丁寧な
防水処理が必要となります
私たちが修理現場で目にする
多くの雨漏りはこの防水処理の
甘さによって起こっています
表面上が新しいだけのボロ隠しでは
建物の寿命を守ることにはなりません
できるだけ建物にダメージを与えずに
将来へとつないでいくのも
必要不可欠な投資と考えるべきです
重ね貼り工事をご検討の方への
アドバイスとして基本は
重ね貼りをおすすめしませんが
これを行う場合には
必ず下処理の防水処理をしてから
施工することをおすすめいたします
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です