屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
雨漏りと間取りの関係性についてお話しします
雨漏りといえばまず屋根や外壁の不具合が
原因と考える方が多いと思いますが
実は建物の「間取り」や「構造」も
雨漏りに大きく関わっています
雨水は建物内部を想像以上に
自由に移動しており
その動きは建物の設計や間取りによって
大きく影響を受けます
「屋根から雨漏りしていると思っていたら
実は全然別の場所が原因だった」
「雨水が入った場所と
漏れ出ている場所が全く違う」
こういった現象は
雨水が建物の内部を間取り(構造)に
沿って移動していることが原因です
全てのものは基本的に
重力に従って低い方へ流れるのですが
水の場合は例外が起きます
また調査をしていても
「まさかこんな場所が原因だったとは」と
いまだに驚かされることもあります
まず間取りが複雑な家では
雨漏りの経路も複雑になります
例えばL字型やコの字型の住宅は
屋根と壁の接合部分が多くなるため
必ずと言っていいいほど
雨水が侵入しやすいポイントが増えます
また二世帯住宅であったり
吹き抜けのある家でも
雨水が上階から下階に
流れ落ちることがあり
全然関係ない場所で
雨漏りが発生することがあります
実際にはこんなケースもありました
バルコニー上部にある
屋根と外壁の接合部が原因で
雨水が建物内部に侵入し
最終的に1階の玄関天井から
漏れ出していました
原因箇所は3階なのですが
症状が現れたのは1階です
建物の間取りを把握しないと
こうした複雑な雨漏りの原因を
特定するのは難しいこともあります
雨漏り診断では間取りが
鍵となることがよくあります
雨漏り診断を行う際に
間取り図があれば確認しますし
なかったとしても位置関係は
必ず把握します
間取り図を見ながら雨水が
どんな経路を辿っているのかも含めて
想像しそれを基に調査を進めます
仮に雨漏りが吹き抜け部分に
現れたとすればその水が
どう流れているのかを予測し
原因箇所を突き止めます
また屋根や壁の接合部や
窓周りなどの接合部も細かくチェックします
建物が複雑であればあるほど
こうした接合部が雨水の
侵入ポイントになりやすいからです
最終的に雨漏りを防ぐには
どうしたらいいのかと言えば
建物の防水性能を見直すこと
特に接合部や取り合い部分となる
異素材や構造が交わる箇所は
重点的に点検が必要です
雨水を侵入させないことはもちろんですが
排出させるルートも必要です
防ぐだけではなく受け流すことも
解決法として大事な考え方となりますので
雨漏りでお困りの場合は
お気軽にご相談ください
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です