屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
確実に忘れているとしか
思えない出来事です
屋根の点検や修理をしていると
必ず目に入るのと
見てしまうのは
ご近所の屋根です
特に何かを探すわけでは
ないのですが
ちょうどお隣の屋根は
塗装がされていて
きれいになっています
外壁も新しく貼ってあり
きれいさから見て
ここ最近リフォームしたと
いうことがわかります
また屋根には大きな忘れ物がありました
それははしごです
屋根に登るためのはしごが
取り外したまま
屋根に残っているのです

実は3ヶ月前に
この光景を目にしていて
あとで取り付けるのかなと
思っていたのですが
今回もはしごは
取り付けされておらず
おそらく忘れられて
いるんだろうなと思います
また住んでいる方も
そこまでは把握していませんから
気づくことはないでしょう
忘れるくらいなら
まだいいですが
トラウマになるほどの
恐怖や嫌なことは
忘れることはなかなかできません
その中の一つに
この雨漏りが当てはまります
ある時突然天井から
水がドバーッと
落ちてくると何が
起きたかわからなく
呆然となります
このドバーッと落ちてくる水が
1ヶ所だけならまだしも
こっちの部屋も
あっちの部屋も
天井は落ちないにせよ
水道の蛇口をひねったかの
ような大量の水によって
一面が水浸しになると
もはや手に負えず
パニックになるのと
雨が降り続いている状態だと
降っている間は
雨の量に比例して
漏れ続けることになります
このときの原因のほとんどが
スノーダクトの排水口が
詰まっています
そしてここの詰まりが
取れればあふれていた
水は流れていき解決します
スノーダクト屋根は
水を溜めるための
設計ではないため
水が屋根のラインまで
来てしまうと必ず漏れます
この対策は清掃すること
となりますが
これがなかなかできていない
ことが多く大雨の時には
こういった雨漏りの
ケースが増えます
清掃や点検ができていれば
防ぐことができますから
一度確認してみることを
おすすめしています
また未然に防ぐためには
点検、清掃することですが
これを減らすこともできます
こんなダクトカバーを
取り付けることで確認が
しやすくなるのと
清掃の手間が減ります
雨漏りを未然に防ぐ
これがベストですし
対策をしておけば
家の中が水浸しという
大惨事は回避できます
それでも10年に一度の
点検は必要です
これから落葉の季節でも
ありますから
雪が降る前の点検を
おすすめします
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です