屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
ただでさえ見ることの
少ない屋根ですが
これがさらに見えない
ような場所があります
それはバルコニーの下です
バルコニーには種類があり
最近のものは
アルミ製となっており
サビることはないのですが
年代によっては
鉄で作られており
これは塗装によって
仕上げとなっているため
塗装が古くなり
そして床の骨組みの役割も
果たしているため
サビやすくなっています
ただ通常生活しているうちは
これに気づくことがなく
そして床となる板を外すことも
ありませんから
床の下がどうなっているのかが
全くわからない
これは良くあることです
きっかけがあるとすれば
塗装をするときか
雨漏りが起きたとき
そのくらいどうなっているのか
今の状況を把握されている方は
ほとんどいません
鉄製ならば解体して
撤去するとなる場合が多く
下の屋根を葺き替えるにしても
バルコニーは撤去しなければ
作業できないことが
ほとんどです
そのため今後バルコニーを
必要としないか
もしくは
新たにアルミ製品を
取り付けするかの選択となります
このとき多いのは
屋根にのっていた鉄製の
バルコニーの場合には足が
腐食してボロボロになっていたり
屋根が沈んでいたり
することもあります
基本的には屋根の上に
バルコニーという屋根がある
ようなものなので
アルミ製のバルコニーが
設置されている場合では
平均すると屋根自体は
きれいなことが多いです
「それなら雨漏りはしないのでは?」
という気がしますが
バルコニーへ出るためには
段差が少ない方がいいわけで
そのため窓の下の高さと
バルコニーの床の高さは近くなり
なおかつ壁との隙間が
ないように設置されます
これによって強風を伴うような
雨の場合に窓下から雨が
浸入し漏れる漏れることになります
もともと新築の段階から
施工がしずらい高さであるため
上手く施工がされていない
ことも原因のひとつです
バルコニーの上には
屋根があるので
大丈夫だろうという
油断もあるのかもしれませんが
便利にすることで
不自然な形にしてしまうと
それだけ細かく用心を
しなければなりません
やりずらい部分こそ
ていねいにするか構造や
納まりを変えるなどの
工夫も必要です
非常に手間がかかるし
面倒な気持ちはよくわかりますが
新築の段階で設計の段階で
このような仕上げに
ならないようにすることも
重要です
こういったことは今では
あまりないとは思いますが
もうすでにバルコニーの
あるお宅では雨漏りが起きる
可能性を秘めていますので
一度点検してもらうことを
おすすめいたします
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です