屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
間違った選択だったのかは
時間が経過しなければ
わからないことも
多いですが
この選択はしないほうがいいし
おすすめしないものがあります
先日お問合せをいただいた
雨漏りを見てほしい
というお宅では
雪溶けに漏れていて
現在は全く漏れないけれど
今年の冬が心配だと
いうことでのご依頼でした
肝心の屋根はというと
漏れる確率の高い
屋根形状となっていて
雪が下に落ちないようにし
その上で鉄板の下に
設置されている
ヒーターで雪をじわじわと溶かし
排水管を通して排水する
これは融雪屋根といって
数十年前に大流行した
屋根でもあります
電気代が安いことも
ありましたが
雪が落ちてこないのは
画期的であり
ここだけ切り取ると
最高の屋根に見えます
ですがもちろん
いいことだけではありません
最大の問題点は冬季間の間
必ずヒーターの電源を入れること
これを電気代が高くて
節約しようなどと
考えてスイッチを入り切り
してしまったり
今日は気温が高いから
電気を切ろうなど
やってしまうと
確実に漏れる屋根でもあります
これには劣化と共に
起こるここともありますが
漏れるべくして漏れる
屋根でもあります
常に流れていく雨ならば
漏れることはありません
これが雪になると
積もった雪が溶かされて
凍結してを繰り返し
水が凍ると起こる膨張に
よって隙間から雪溶け水が
入り込んでしまいます
もちろん簡単に水が
入るようなつなぎ方には
なっておらず通常であれば
念入りに防水材が
噛み合わせに入っています
それでも漏れるのは
毛細管現象という
ことが起こるからです
雪という水の供給源が
溶けるまで常にあることと
強制的に雪を溶かすこと
劣化が重なることで起こります
こうなると根本から
直す必要があり
選択肢としては
①現状にまま葺き替える
②雪を溶かすための装置を撤去し
雪を落としてしまう
③雪を落とさない方法で
屋根を葺き替える
主にこの3つとなり
応急処置では安心した
冬とはならないでしょう
このようの雪溶けで
漏れるのがはっきりしていれば
まだ冬までは考える
時間があります
それでもそこまでするのは
難しいとなる場合には
効果的でかつ安価にできる
ことがひとつだけあります
雪溶けで起こる雨漏りを
防ぐための唯一の方法は
雪を取り除くこと
重労働ですが
これが1番手取り早い
解決策となります
鉄板を傷つけてしまわないように
する必要があるため
除雪を仕事として
行なっている方へ頼むか
ご自分でできるならば
プラスチック製のスコップと
アルミスコップを使い分ける
などで除雪すること
これが最も早く有効な対策です
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です