屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
経年劣化はどうしても
避けられないことのひとつ
起こるのが当たり前なので
いかに長持ちさせるかや
傷みずらい劣化しずらい
といった材料を
メーカーさんは開発し
どんどんと良くなって
きていますが
適切に使わなければ
いくら良い材料でも
劣化のスピードは早まります
使っていますが
水がどう流れるかとか
メンテナンスがかからない
とされ見た目も良いとなると
大抵はタイルに
行き着きますが
やはり高級感が出ることと
耐久性が高いことが
挙げられます
そのため完全に
素材の耐久性に頼って
いることが多くあります
そういった建物でも
アクセントとして見切って
いる貼り方だったり
窓があったりというのは
どんな家でも一緒です
その場合に多いのが
飾りだけで取り付けると
水がうまく切れない(落ちない)
ことによって
タイルにシミができたり
見切り材の部材である
鉄板がだんだんと腐食
してきてボロボロになって
部分が出てきます
これは常に一定で
同じ部分に水が流れている
証拠となります
タイルなど石系の
素材自体は長持ちする
材料なのですが
これをうまく長持ちさせる
ために必要なことは
建物から水や雪を
うまく避けること(流すこと)
すんなり流れていれば
傷みは出ませんが
水がうまく断ち切れないような
作りにしてしまった時は
格段に耐久性が劣ります
ここまで考えて
取り付けられるのが
屋根板金では当たり前の
水切りという部材になります
ちなみに水切りとは
庇(ひさし)の先端や窓の下
基礎部分に取り付ける
雨仕舞いのための金物で
主に雨水が外壁面や
庇の裏側を伝って
壁を汚したり内部に
侵入したりするのを防ぐため
に使う部材となります
この水切り機能が
活用されていないと
さまざまの部分の
傷みのスピードが早くなります
水はどんな形にも対応します
障害物があれば避けるし
わずかな隙間があれば
入り込みます
また溜まることもあれば
溢れることもあり
表面張力でとどまる
こともあります
バラバラになったかと
思うと集まって水たまり
のように大きくもなります
こんな自由な水と
戦うのは無謀すぎます
そのため逆らわずに
水切りによって避ける
ことが一番です
ではどのように
水の流れを断ち切るのか
そして水の流れを
予測しどれくらい
隙間を開ければ水が
うまいこと断ち切れるのか
などを考慮して
取り付けをする必要があります
一般的に隙間を10mm以上
開ければ水は切れます
(外壁サイディングの下端も一緒です)
そして水を切るには
下の端部を鋭角に
しておく必要があります
なんの為に取り付けするのか
あまり知られていない
水切りは昔ながらの
知恵の1つです
この知恵を生かしつつ
どうしたらうまく水がきれるか?
こういうことも
考えながら日々工事をしています
なぜか水が意図しないところ
から落ちてくる
そんな方もお気軽に
ご相談ください
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です