雨漏りを根本から解決!
札幌の齊藤板金

デザインと相反するもの

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた

今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家

として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き

「安心して暮らせる」を
提供している

札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です

 

 

 

 

最近どこを見ても

お洒落だなと思う建物に

 

 

共通することは

屋根の出幅がないこと

 

 

壁から屋根が

ほぼ平らとなっていて

 

 

屋根材をつまむために

必要な破風(はふ)や

 

 

唐草(からくさ)という部分も

極力小さくしていること

 

 

これによって

シンプルに見えます

 

 

 

 

 

 

また建物の形にもよりますが

真四角の建物よりも

 

 

変形している方が

デザイン的には

 

 

確かによく見えるし

経年変化を楽しめる

 

 

こう感じる方や

メンテナンスを計画的に

 

 

考えている方ならOKです

これに対してメンテナンスフリーが

 

 

いいなと思われるならば

デザイン重視は

 

 

おすすめできません

今は屋根が壁よりも

 

 

大きく出ている家は

ほとんどありません

 

 

これによって雨は壁に

より多く当たることになります

 

 

これがもしも屋根の庇が

出ている屋根ならば

 

 

 

 

 

壁に当たる雨が

大きく減ります

 

 

特に窓から

雨漏りしている場合

 

 

屋根が伸びていたら

もしかすると

 

 

雨漏りが起きて

いないかもしれません

 

 

このように自然を

活かすことで

 

 

長持ちさせることが

できます

 

 

これを利用してきたのが

古い建物

 

 

屋根を大きく出すことで

建物の大きさを

 

 

確保できなかったり

北海道だと雪による

 

 

落雪の問題だったりと

簡単にいかないことも

 

 

 

 

 

多いですが

理想は自然を

 

 

いかに利用して

雨は屋根で受け流す

 

 

雪も敷地内に落とす

これが理想の形

 

 

もちろんデザインは

重要ですから

 

 

デザインを活かすならば

防水性能が高い材料を

 

 

使うのは必須となります

工事当初は当たり前ですが

 

 

全く問題ありませんが

年数を重ねていった時の

 

 

耐久性が短いのが特徴です

実はお客様に伝えると

 

 

それならシンプルに

しておけばよかったと

 

 

いう声も聞きますが

新築のその後は

 

 

わかりませんから

なかなか悩ましいところです

 

 

そしてこれも大事な一つ

万が一雨水が入った時の

 

 

出口を作ることで

排出する仕組み

 

 

そしてていねいな仕事

これが必須です



 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

齊藤板金へのお問い合わせ

住所 〒006-0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12-8
マップを見る
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:30〜18:00
齊藤板金のHP

           

解決できない
雨漏りはない!
雨漏り検診士

                               
名前齊藤 宏之
住まい北海道札幌市

Profile

屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss