屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
「やもりびと」として活動しています
屋根や外壁の塗装は家の見た目をきれいにし
機能面でも大切なメンテナンスです
ただ塗装をしたけれども
「雨漏りが始まった」というケースが
一定の割合で存在しています
そのもったいないともいえる最大の原因は
塗装前に行うべき『屋根のコーキング処理』や
『板金の締め直し』が行われていないことにあります
塗装はあくまでも
“表面を維持する作業”であり
屋根そのものの構造的な弱点までは
自動的に直るわけではありません
ここを理解していないと
せっかくの塗装工事が見た目だけ
整った屋根になってしまいます
そもそも、塗装は「屋根を直す工事」ではなく
塗装は色を蘇らせたり
表面の劣化を防ぐこと
そして錆の進行を抑えることにあります

そのため屋根板金の浮きであったり
ハゼの緩みや噛み合わせなどは
そのまま過ごすことになります
見た目がよくなっても機能面はそのままとなります
これを防ぐために必要となるのは
塗装前の下地となるメンテ作業を
誰がするべきかということです
そして塗装前には以下の作業が必要です
このような確認と修正が必要になるものの
塗装やさんの多くは
“屋根の動きを理解した専門家”ではありません
もちろん塗装やさん自身が
「できる範囲」で補修することもありますが
どこが弱点ゾーンなのかなどを含め
どうしても限界があります
その結果として塗装後に起こりやすい
もったいないトラブルとなってしまうのが
塗装した数年で雨漏りという事態です
浮いた板金や現状のコーキングのまま
塗装すると見た目は保たれますが
隙間から水が入ることになります
これにより本来なら先に直しておけば
数万円で済む部分が
後々で大工事になってしまうケースもあります
理想の流れは「屋根専門家の事前点検 → 塗装」となります
塗装そのものは価値ある
メンテナンスとなるのは間違いありません
問題なのは“順番が逆”になってしまうことです
屋根の専門家が全体を診断
浮き・歪み・劣化コーキング・不良箇所を補修
水の流れ道を整える
その上で塗装やさんが塗装
この手順で初めて
塗装の価値が最大限に生かされます

“屋根が健康な状態で塗装する”
これによりで塗装が最大限活かされます
塗装を無駄にしないためには
屋根専門家の一手間が不可欠です
塗装は外観も耐久性も向上させる
大切な工事となるからこそ
その前に屋根専門のメンテナンスを
挟むかどうかで結果が決定的に変わります
塗装を活かすために
“塗る前のひと手間”を省かずに行うことを
おすすめいたします
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です