
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
「やもりびと」として活動しています
近年はホームセンターやネット通販で
建築資材や工具が手に入りやすくなり
DIYでの修繕やリフォームに
挑戦する方が増えています
自分でやることで費用を抑えられることや
自分の家を自分の手で直す満足感は大きな魅力です
しかしすべてをDIYで解決しようとすると
どうしても難しいことや
大きな出費やトラブルにつながることがあります
そこでポイントとなる「自分でできる部分はDIY」
「危険や専門知識が必要な部分はプロに依頼」と
いう選択があります
DIYのメリットは
「簡単な作業を自分で行うことでコストを下げられる」点です
また自分でやることが楽しいというような
趣味的なものもあるかと思います
例えば木材でテーブルを作るなどのようなものは
自分で取り組みやすい領域です
メンテナンスに近いものでも
見える部分について取り組みやすいのは
雨樋の落ち葉掃除や簡単な詰まり解消や
外壁や屋根の目視点検(双眼鏡やカメラを活用)
コーキングの簡易補修(窓回りや外壁の小さな隙間)
室内のクロス貼り替えや塗装などの仕上げ作業
これらの作業は危険度が低く
失敗したとしても大きな被害に広がりにくい範囲です
もちろんDIYで手を出すには
リスクが高すぎる分野もあります
特に以下のようなケースはプロに任せるのが賢明です
屋根の補修や張り替え
高所作業は転落の危険があり
また雨漏りに関しては難しくなります
防水工事
ベランダや屋上の防水層は専門的な施工知識が必要で
DIYでは数年以内に再劣化することが多いのが現実です
構造部材に関わる工事
梁や柱や下地の腐朽修繕は見た目だけ直しても意味がなく
根本的な対処が必要です
電気・ガス・水道を伴う工事
法規制や安全基準があるため資格者しか
施工できないケースがほとんどです
またDIYとプロを上手に組み合わせることで
コストを抑えつつ安全性と耐久性を両立できることもあります
DIYでやる部分は
掃除、点検、軽微な補修、仕上げ作業など
プロに頼む部分
下地工事、防水層施工、板金加工、高所作業、構造補修。
このように「外から見える表面作業はDIY」
「建物の内部に関わる部分はプロ」という
線引きもひとつの目安になります
実際に起こるトラブル事例としては
DIYで屋根の隙間をコーキングしたが
翌年には雨漏りが悪化した
市販の防水塗料を塗ってみたものの
冬の凍結で剥がれ再施工が必要になったというものなど
このようにプロに頼むべき部分と
DIYの線引きがズレると修理費は高額化しやすくなります
もちろんこれも踏まえた上で
楽しんでDIYするのであれば全く問題ありません
一方ただ単純にコストを抑えるのが目的という
DIYに関しては危険度に応じてプロへ依頼することも大切です
お客様が「どこまでDIYで可能か」
「どこからプロに任せるべきか」また
「費用を抑えたいけれど不安」
「DIYで済ませていいのか判断できない」
こうしたこともお気軽にご相談ください
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です