
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
「やもりびと」として活動しています
雨漏りが起こる屋根に共通する「雑さ」を
感じることとして
それほど築年数が経っていないのに
雨漏りが起きてしまう屋根に出会うことがあります
屋根というのは本来
しっかりと施工されていれば
長く住まいを守り続けてくれるものであり
長く守ってもらわなければならない存在でもあります
それだけにまだ新しいはずの屋根で
不具合が出ているのを見ると
雨漏りを確認しに見ていたとしても
非常に残念な気持ちになります
とはいえ雨漏りが起きて初めて
屋根を詳しく見るという方が大半でしょう
何も問題がなければ屋根を見上げることも
ましてや疑うこともありません
いざ雨漏りを調べてみると
「これでは仕方がないな」と
思わせる仕上がりに出会うことがあります
雨漏りが起こる屋根の多くの特徴として
細部を観察すると施工の雑さが見えてきます
たとえばですがきっちりと角がついていないとか
コーキングが大量に使われているなど
隙間を塞いでいるように見えるといった具合です
プロ目線でなければ分かりにくい
こうした小さな「雑さ」が積み重なると
劣化が加速し数年で雨漏りとして現れてしまいます
耐久性は「丁寧さ」に現れます
屋根は外から見えにくい部分も多く
仕上がってしまえば誰も気づかないような
細かな処理がいくつもあります
だからこそ職人の見えなくなる部分や
どれだけ手をかけるかが耐久性を大きく左右します
丁寧な施工をしていれば20年30年と
大きな問題は起きにくいのに対し
仕上がりによっては10年経たないうちに
不具合が出てしまうこともあります
雨漏りを防ぐには最初が肝心と感じます
何度も直すほど費用も手間もかかります
根本的な原因を突き止めて直さなければ
再発することや直らないことも珍しくありません
可能な限り新築やリフォームの段階で
丁寧な施工をしておくことが何よりも大切と感じるところです
雨漏りが起こるときには偶然が重なり合うものと
雑な施工の積み重ねによるものもあります
まだまだ耐用年数内であっても
仕上がりの質がよくなれば不具合が起こりやすくなります
屋根は長い年月暮らしを守る必要があります
雨漏りを防ぐ秘訣は最初の施工の丁寧さに左右される
ここは大切なところですから
気に留めておくことをおすすめいたします
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です