
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
「やもりびと」として活動しています
雨が降らないから安心?
それとも雨が降っても安心?
「最近雨が降っていないから安心」
「雨が降っても安心して過ごせる」
この二つの安心は似ているようですが
かなり大きな違いがあります
前者はあくまでも
「雨が降っていないから症状が出ていない」だけであり
本当の意味での安心ではありません
本当に必要なのは雨が降っても風が強くても
住まいがしっかりと守られているという安心です
季節と風向きによって変わる雨漏りがあり
雨漏りは常に同じ条件で起こるとも限りません
例えば夏場の南風を伴う雨では
全く問題がなかったのに
秋口になって北寄りの風と
雨が重なると漏れ出すというケースがあります
またこれとは逆に夏場に漏れやすく
それ以降は問題がないというケースもあります
冬の雪解け時期には「すが漏り」と呼ばれる
雪特有の雨漏りが出ることもあり
これは夏場の雨では全く起こらない現象です
このように雨漏りは
「季節」と「風向き」
によって顔を変えるのです
一年に一度しか漏れなかったとしても
気をつけておく必要があります
「この時期になると漏れることがある」
こうしたお声をいただくこともあります
建物の年代によっては年に一度程度であれば
乾いているかもしれませんが
繰り返し水が浸入すれば確実に
木材や断熱材を傷めていきます
また見えない部分の腐食やカビは
一度進行すると取り換えなければ
取り除けない場合もありえます
本当の安心とは「雨が降っても大丈夫な状態」
雨漏りに対して必要なのは
応急処置によるその場しのぎをすることではなく
根本からを直して
「どんな雨でも安心できる状態」にすることにあります
住まいの年代によっては
雨漏りが起こると傷みが進行しやすい
場合もありますから
定期的な点検と早めの対応が望ましいといえます
「雨が降らないから安心」では
一時的な安堵にすぎません
大切なのは「雨が降っても安心」
気にならない住まいにすることです
季節ごとの風向きや雨の特性を理解すれば
そう難しいことではありません
ただ部分的に直せるかどうかはまた別となりますが
症状が出たときはそのままにせず
早めに原因を突き止め直すこと
これが本当の意味での安心につながります
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です