
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
「やもりびと」として活動しています
リフォームといっても室内なのか
外部なのかなど細かい部分まで含めて多岐にわたります
私自身も新築ではなく中古物件を購入し
ひと通り直してから住んだので
やりたいことやできることなど
理想と現実がありました
この体験を通じて中古物件購入後の
リフォームにおいては「優先順位」が鍵です
中古物件を購入した後
「ここも直したいあそこも手を入れたい」
と思うことは少なくありません
新築のように完璧ではない分
元々の手入れ具合や過去のメンテナンス状況によって
気になる部分が目に入ってくるのは当然です
ただしやみくもに手をつけてしまうと
工事費用も労力もキリがなくなってしまいます
そこで大切になるのが
**「優先順位をつける」** ことです
まず考えるべきは「安全性」と「安心」
住まいの中で最優先すべきは
やはり安全性に関わる部分です
雨漏りが最も多くなりますが
もしも基礎や構造に影響が出るような部分
(さすがにここはほぼありません)あれば
最初に手を打つべき部分となります
放置すれば家全体の寿命を縮めてしまい
結果的に大掛かりな修理が必要となります
安心を前提として次に「快適性」がきます
**快適に暮らすための部分** です
断熱性が弱くて冬寒いとか窓の結露がひどい
風通しが悪いなどの日常生活に直結する部分は
優先順位を高めても良いでしょう
また光熱費の削減につながる断熱改修や
省エネ性能を高める設備交換などは
費用対効果が見込めるため
長期的な視点で考えるとやる意味は大きくなります
一方で壁紙やフローリングの見た目や
収納の追加といった
「暮らしに支障はないが気になる部分」は
後回しでも構いません
どうしても気になるなら一度にやらず
DIYでも可能な範囲もありますので
生活しながら徐々に整えていく方法もあります
中古物件でも新築でも
全て理想どおりにできることは少ないでしょう
中古物件においては住みたい地域や
住まいの間取りなどの
条件さえ合えば良い選択肢となります
予算が豊富にある場合を除き
購入後に直したい部分を
すべて同時に進められるとは限りません
最優先すべきは安全性(雨漏りの有無や結露など)
次に快適性(エアコンや暖房器具)など
費用対効果のあるもの
札幌においてもエアコンは必需品となりつつあります
見た目や利便性の改善については
後回しにしてもよいでしょう
このように優先順位をつけて取り組むことで
無駄にならないように
安心して暮らせる住まいに近づけられますので
しっかりと検討してみることをおすすめいたします
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です