雨漏りを根本から解決!
札幌の齊藤板金

窓からの雨漏り、その原因は「窓のさらに上」にあります

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた

今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家

として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き

「安心して暮らせる」を
提供している

札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です

 

 

雨漏りと聞くとまず屋根からということが

一番の疑いであり

 

 

ここを疑うことになりますが

実際には外壁からの雨漏りも珍しくありません

 

その中でも特に多いのが

窓の上から漏れてくるケースとなります

 

 

きっかけとなるほとんどは

コーキングの劣化により

起こる隙間や亀裂によるものです

 

 

これにより雨が降るたびに水が入り込むことになり

進行していくパターンと

 

 

元々の止水処理不足によって

すぐに漏れてしまうパターンがあります

 

 

外壁と窓の取り合い部分のような開口部は

建物にとって弱い部分であり

 

この部分の止水処理

(水の侵入を防ぐための構造的処理)が不十分だと

雨水がじわじわと内部に入り込みます

 

 

 

 

 

外壁材を剥がしてみなければ

100%の断定はできないものの

 

実際に剥がしてみるとやっぱりという

確信となる事例は非常に多いです

 

 

このようなケースでは

表面的なコーキングでは解決しません

 

 

窓まわりのコーキングを打ち替えることで

元通りというように感じますし

 

 

これにより一時的に漏れが止まることもありますが
漏れてから行うコーキング処理は

あくまで応急処置にすぎません

 

根本的な原因は外壁内部の止水構造にあるため

外壁材を剥がして再施工しない限り

 

 

再び同じ場所から漏れることになります

最初の施工の善し悪しが将来を左右するわけですが

 

 

これには残念ながら例外なく

最初の施工時の品質によって決まります

 

施工時に正しい順序と構造で

止水処理がされていれば

外壁からの雨漏りは大幅に減らせます

 

逆に施工の甘さがあれば

築年数に関係なく雨漏りが発生してしまいます

 

 

外壁からの雨漏りを確認するにあたって

「コーキング補修で終わらせるべきか」
「外壁を剥がして本格修理すべきか」になりますが

 

 

基本的には根本修理をおすすめしますが

お客様の今後の計画に合わせてもご提案します

 

 

 

 

 

 

 

一時的に直すことは比較的簡単ですが

長く住むためには根本からの解決が必要不可欠です

 

 

妥協すると直らないことも多くなりますので

根本解決には外壁を剥がした上で

 

 

改善が必要となりますので

十分ご検討くださいね

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

齊藤板金へのお問い合わせ

住所 〒006-0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12-8
マップを見る
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:30〜18:00
齊藤板金のHP

           

解決できない
雨漏りはない!
雨漏り検診士

                               
名前齊藤 宏之
住まい北海道札幌市

Profile

屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss