
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
木造住宅で主に屋根材として使われるのは
板金(以前はガルバリウム鋼板・現在はSGL鋼板)
が使われることが一般的です
鉄板といえど軽量の部類であり
施工性に優れており
なおかつ耐久性もあることから
北海道のような積雪地域では多く採用されています
しかし必ずしも板金でなければならない
というわけではありません
実際には建物の構造や使われ方や
周辺環境によって防水屋根(シート防水)など
他の工法の方が適している場合もあるのです
たとえば屋上として使用する
バルコニーやルーフバルコニーを考えると
防水性能を重視する必要があり
こうした条件下で無理に板金仕上げにしてしまうと
後々の雨漏りリスクを高めてしまうことになります
また屋根勾配がほとんど取られていなく
しかも水が常に溜まってしまうような
陸屋根(フラット屋根)では
バルコニー同様に板金よりも
防水系の屋根材の方が屋根としての
性能を発揮しやすい傾向にあります
傾斜のある屋根や見た目が反映されるもの
水が流れる構造であれば
板金屋根は適しています
また雪をスムーズに落とすためにも
板金の滑りの良さが有効に働きます
私たちは板金のプロであると同時に
雨漏りのリスクを最小限に抑えるためであれば
板金屋根にこだわる必要はないと思っています
つまりは建物の構造や用途
将来的なメンテナンス性を踏まえて
最も安心できる方法は何かが大切であり
ここも考えることが大切だと考えています
今までこうだったから同じもので
という先入観だけでなくその建物にとって
最適な選択肢は何かという視点を持つことです
そうすることで結果的に板金になるかもしれませんし
防水屋根になるかもしれない
ただ住まいにとって必要なのは
雨漏りの起こらない
そして可能な限り長持ちする屋根にすること
葺き替えのタイミングで屋根材を変更した方がいいと
言われたけれど大丈夫なのか
そこまでの必要があるのかなど
屋根の選択で悩まれている方は
お気軽にご相談ください
屋根は住まいの要ですから
ご注意くださいね
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です