
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
雨が降っても雪がとけても
屋根から流れてくる水は必ず地面へと
向かって落ちていくことから
意図してこれに手を加えるには
必ずどこかに逃がしてあげなければなりません
主にその役割を果たすのが
雨どいであったり
屋根であればスノーダクトになります
私たちが伺うお宅でよく目にするのは
水の流れがうまくいっていないケースです
雨どいであればお住まいの方も
溢れてるのを確認することができることから
わかりやすいものの確認すると
やはり詰まっていた
こうしたことはよくあります
雨どいが設置されているお宅は実は少ないのですが
設置されていても水勾配の
傾斜が足りなかったり距離が長すぎたりして
うまく排水されていないことがあります
特に落ち葉や土埃が溜まりやすい立地では
しばらく放っておくだけで
雨といの中はまるで泥だまりのようになっていた
なんてこともあります
こうなってしまうと掃除をしない限り
スムーズには水は流れてくれません
軽い雨ならまだしもゲリラ豪雨のような
激しい雨のときには雨といが対応しきれず
ドバドバと水が溢れてくるなんてこともあるんです
これはスノーダクトも全く同じです
いくら丈夫な造りにしてあっても
排水経路にゴミが溜まっていれば機能を果たしません
特に屋根の上に木製スノコなどが
置かれていた場合にはその木が劣化して
細かくなり雨と共に排水口に流れていく
大きなものは流れませんので
やがて排水口は詰まり
スノーダクトの中が満水になって室内へ…
という最も避けたい状況になることもあります
こうしたトラブルを防ぐためには
設置時の適切な設計と
定期的なメンテナンスは不可欠です
雨といであれば適切な勾配
スノーダクトであれば排水口の保護と点検
これらは放っておいても大丈夫というものではなく
たまには見てあげる程度でも構いませんから
気にかけることが大切なんです
屋根の排水は目立たないけど
家を守る大事な要素のひとつです
水の流れの悪さはトラブルとなる
要因となることから
見逃さないようにしておきたいものです
私たちはこうした見えない水の流れの大切さを
幾度となく見て直してきました
最初は些細なことですが
心配なく過ごすための水の流れを
確認しておくことをおすすめいたします
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です