
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
普通に過ごしていれば
まず使うことのないロープ
仕事がら荷揚げをしたり
荷下ろしをしたり荷物を縛ったりと
さまざまな使い方があります
それに加えて縛り方が多くあり
簡単に緩まないけれど解きやすいなど
よく考えられています
新しい縛り方を見ると
よくできるものだと感心します
おそらく摩擦や抵抗をうまく
利用しているからこそできるものだと思います
こういったものは頭を柔らかくする
ことが必要であり応用となります
これは屋根においても同じであり
基本があって応用によってできています
例えばタテにつなぐか
いった選択ができるのですが
明確になっていないとなかなかできません
採寸する段階のところで
最適な施工を決めることで
方針が決まります
この最初のところがのちの耐久性へ
つながっていくわけですが
葺き替えの場合では今施工されている
屋根と同じような仕上げにすることが多くなります
元の屋根自体が問題なければ良いですが
何かしら改善すべき点があります
これを考えずに今までの流れのままで
進めてしまっても
単純に新しくなることとしては
問題ありませんから
日々当たり前として普通に行っていることには
疑問を持ちづらくなります
ごくわずかな差ではあるものの
注意が必要な場所は多くあり
もちろん施工中のミスもあります
屋根を剥がしてみるまで
こうしたことはわかりにくく見えません
切りすぎてしまったなどのカバーとして
防水処理(コーキング)は
していましたが劣化とともに
ここが見えはじめた頃に
強風を伴う雨によって
水が入り続けた結果として起きてしまう
雨漏りもあります
これは表面上からはわかりにくい
部分でもあります
昔の職人はよくごまかしができて
一人前ということを言っていましたが
これはその場所によって違います
要の部分でのごまかしはダメですし
良い結果とならないことは目に見えています
また後でやり直すというような
ことをやってしまえば
必ず問題が起きます
古い屋根を剥がしてみて
「なるほどこういうことかと」と
いうものを見てしまえば
人ごとではなく自分たちは大丈夫か?
ということを改めて考え
これを活かすための事例の一つとして
雨漏りの修理や屋根工事へと役立てています
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です