
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
屋根は直したいけれど
費用は抑えたい
このように悩ましい
ご相談を受けることがあります
ここ最近では様々なものが
値上がりしており
これはどの業種や業態にとっても
悩ましい問題となっています
この状況でご依頼やご相談をいただくと
屋根はもうすでに限界を迎えていることが多く
簡易的な修理ではもう直らないほど
劣化や傷みが進行しています
屋根は傷みが激しいのですが
これに対して外壁は新しい外壁材が
貼られており見た目は綺麗です
一般的にはどうしても
見た目優先となりますので
見えない屋根は後回しになりがちです
結果劣化が進み雨漏りへとつながります
こうなると費用を抑えたくとも
屋根の葺き替えは避けられません
また他にも屋根の下地が傷んでいるのが
あきらかな場合には
ここも直す必要があるわけですが
もしも屋根を剥がさずに
上から被せてしまえば見る必要も
ありませんし直す必要もありません
屋根材は剥がさずに廃材を出さない方が
環境にいいということを
聞いたりしますが
都合よく使われているなと感じるのは
屋根の重ね貼りとしてあります
特に雨漏りが起きている
屋根においては重ねる方法はおすすめしません
元々施工の状態が良くない仕上がりであり
この上から施工するとなると
とてもいい仕事にはなり得ません
新しく貼るから同じでは?と考えがちですが
これは違います
元々ある屋根の仕上がりに
新しい屋根も左右され制限されてしまいます
屋根の下地が腐食していれば
屋根材を固定するための
釘もしっかりと留まらかったり
下地材が動くことで
屋根材も一緒に動き
緩みが早くなったり水が溜まったりと
良い状態とはいえません
(とてもこの状態では被せて貼れません…)
また剥がす材料が出ることで
廃材代金が高いということが言われますが
鉄板はリサイクルされますので
環境負荷については少なくなります
また上から重ねて貼る場合では
古い屋根材へ直接被せるわけではなく
屋根の凹凸部分に断熱ボードを敷き詰め
平らにしてから屋根材を
新しく貼ることとなります
ここはいつもの悩みですが
どのくらい住み続けるのかによって
直すのか騙し騙し過ごすのかを
決めることになります
いずれの方法にしても
多かれ少なかれ対策は必要となります
可能な限り屋根の全貌は確認しておくと
これから先の暮らしに不安がないのは
間違いありません
こんなお悩みもお気軽にご相談ください
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です