
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
雪国における傾斜屋根では
できるだけ「屋根の雪は早く落ちてほしい」
と思う方が多いですよね
特に積雪の多い地域では
屋根に雪が積もりすぎることで
建物に負担がかかるだけでなく
一気に落雪が起こる危険もあります
そこでよく取り入れられるのが
「滑りをよくするための塗装」です
屋根の表面に塗装がされることで
雪を滑りやすくしスムーズに
雪が落ちるようにする方法となります
これにより雪がスムーズに
流れやすくなるわけですが
でも実際には塗装だけでは
十分とはいえないこともあり
たとえば屋根の勾配が緩いことで
雪が落ちる前に溜まることもあります
また塗装の効果は時間とともに
薄れていきますし
雪質によっては思うように
滑っていかないこともあります
そのためこれに加えて
屋根の角度(勾配)変えるというように
根本からの対策が必要なケースもあります
急勾配の屋根になるほど
自然と雪が落ちやすいですが
緩やかな屋根では雪がとどまりやすくなります
そのため屋根の設計段階で
適切な勾配を確保することが重要です
またヒーターを活用する方法もあります
電熱線により屋根の温度を高め
屋根面との雪を溶かすことで
雪は落ちやすくなります
ただ最近は電気代が高くなっていることから
使われることは少なくなっていますが
有効手段の一つです
このほかにも屋根の換気や
断熱などのバランスによっても
屋根の落雪具合は変わります
金属屋根は比較的
雪が落ちやすいのは確かですが
屋根材の種類によっては
雪が引っかかりやすくなるものもあります
ザラザラした表面の屋根材は
雪が溜まりやすくなりますし
屋根の継ぎ目部分が多ければそれだけ
雪の抵抗となり落ちない原因になります
雪が落ちてほしいのに落ちない場合は
塗装だけでなく、総合的な対策が必要でしょう
「塗装したのに雪が落ちない」
「雪が屋根に溜まりやすくて困っている」
「落雪のリスクを減らしたい」
こんなお悩みがある方はお気軽にご相談ください
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です