
屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
屋根の専門家として
雨漏りの専門家からの目線では
さすがにもうどうしようもない…
でもお客さまはそんなことは分かりませんので
「どうしたら良いでしょうか?」
もちろんこうなります
中には修理ができるレベルを超えていて
有無もなく屋根の葺き替えが
必要となることもあります
ちょっと酷ですがこれには
もちろん費用がかかります
限界までメンテナンスをせずに
取り替えや葺き替えを選択するか
定期的にメンテナンスをして
耐久性を伸ばしていくか
大きく分けるとどちらかになります
メンテナンスをされている方の多くは
塗装がメインとなりますが
このときに劣化している部分や
不具合箇所を確認しています
完全とは言えないにしても
塗装屋さんによる手が加えられ
これにより突然の雨漏りが
起こるリスクは減っています
対して何もしていない屋根では
屋根材の鉄板が老朽化し
さらに限界を超えていることが
ほとんどです
屋根の鉄板が穴の開く寸前であったり
すでに穴が空いていたり
広範囲に渡ってこのような
状況になっている場合には
補修では直しきれません
最低でも部分的に交換が必要だったり
防水の塗料を塗るなどがありますが
それでも長持ちはしません
もうどこから漏れてもいい
予備軍状態となっていることで
直したけれどまた別のところから
漏れてくる…
確実にこれを繰り返すことになり
お客さま側としてはその都度費用と
雨漏りによるストレスが生まれます
しばらくの間雨漏りが止まってくれれば
ラッキーぐらいの向き合い方であれば
これでもいいでしょう
バケツに溜まる水を確認し
捨てる必要があったり
照明器具のスイッチを
入れられなかったりと
何かと不便さがつきまといます
またいつも濡れることで
カビが発生しやすかったり
中には屋根裏に雨漏りという
水源ができていることで
野生動物が棲みつくこともあります
水が漏れることでのメリットは
何一つありません
よくないことばかりを
重点的にお話ししましたが
快適に暮らすことの裏側には
屋根が存在し
何も起きない日常を守っています
見えないからこそ耐久性が必要であり
しっかりと点検やメンテナンスを
しておくことをおすすめいたします
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です