屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
最近の建物に共通するのは
屋根の張り出しがないこと
壁と屋根の境目が
ほぼ平らとなっており
屋根材を固定するものとして
必要な部材である
破風(はふ)や
唐草(からくさ)という部分を
極力小さくすること
または見えなくすることでより
スッキリと見えシンプルになります
これは建物の形にもよりますが
真四角の建物ではなく
変形している方がデザイン的には
よく見えますし
建物を楽しめる方や
劣化としてではなく
経年変化を楽しめると
感じる方にとっては
素材についても選択肢が広がります
メンテナンスを計画的に
考えている方なら
何もいうことはありません
これに対してできるだけ
メンテナンスフリーがいいなと
思われる方ならばデザイン重視は
おすすめできません
建物の形状から考えることが
理想の姿となります
先ほども触れましたが
今の建物は壁よりも屋根が
大きく張り出している家は
ほぼありません
これによって雨は壁に
より多く当たることになります
しかし屋根が大きく張り出している
屋根であれば壁に当たる雨が大きく減ります
これは建物を自然な形で
維持するために必要なことであり
神社や仏閣などでも屋根は
大きく張り出す形状となっています
メリットとしては
壁に当たる雨が少ないことで
最近増えてきた窓からの
雨漏りが起きる可能性は低くなります
このように自然を活かすことで
長持ちさせることができます
これを利用してきたのが
日本家屋と呼ばれる古い建物です
ただ現代では屋根を大きく
張り出すことで土地の関係から
建物の大きさを確保できなかったり
北海道では除雪問題があり
落雪の問題もありと
これらを考えるとまだまだ
平な屋根が主流であり
雪が落ちない屋根が好まれます
それ以外に理想としては
自然をいかに利用するか
防ぐことばかりではなく
受け流すことも大切な要素です
自然を活かす形で設計されている
こだわりの家に住む方に聞いてみたところ
雨が降っていても
窓は開けていられるし
風も通り抜けることから
快適だと仰られていました
全ての人が真似を
できるわけではありませんし
好みの問題もあります
もちろんデザインは重要です
デザインを活かすと同時に
考えてほしいのは
防水性能が高い材料と
万が一雨水が入ったときの
排出させる仕組み
それからていねいな仕事
これが必須です
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です