雨漏りを根本から解決!
札幌の齊藤板金

スノーダクトの劣化はこうして起こる

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた

今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家

として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き

「安心して暮らせる」を
提供している

札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です

 

 

 

過去にあったことは繰り返される

といいますが

 

 

4月に34年ぶりの円安水準となった

1ドル=160円台ですが

 

 

今回2ヶ月ぶりにまたまた

同じ水準となったことで

 

 

どうなっていくのかが気になる

そんな円相場となっています

 

 

こればかりは見守るしか

ありませんが

 

 

今まで慣れていた

安いものと思っていたものが

 

 

普通になっていくこと

安いに越したことはありませんが

 

 

変わってしまえば

それに慣れていくのも自然の流れです

 

 

34年前といえば

平成2年になります

 

 

この頃に建てられた

住宅はもうそろそろ

 

 

劣化が進みメンテナンス次第では

大きな改修が必要な時期でもあります

 

 

 

 

また最近は増改築をあまり

見かけませんが

 

 

住まいをさわっているからこそ

起こる特徴もあります

 

 

増築すると壁が外に張り出す分

当然ながら屋根も延長されます

 

 

単独で屋根が延長される

場合にはさほど心配ありませんが

 

 

中には屋根も一緒に

直してしまうということもあり

 

 

屋根側から見れば

何事もなかったように

 

 

仕上がっていることもあります

このときスノーダクトが

 

 

延長される形で長くなって

しまうことでよく起きている

問題があります

 

 

長くなればなるほど

鉄は伸び縮みがあります

 

 

これは鉄板である

屋根にも当てはまります

 

 

もしもこの伸び(遊び)を

計算していなかった場合

 

 

思いがけない負荷がかかり

雨漏りへとつながる

 

 

可能性があるのは

スノーダクト屋根の特徴でもあります

 

 

 

(白い部分がスノーダクト)

 

 

使われる谷コイル(鉄板)

という材料は屋根材よりも

 

 

わずかに厚みがあり

鉄板をサンドイッチする形で

 

 

塩化ビニールで保護されています

これを職人さんの手によって

 

 

現場にて加工しています

ここには先程お伝えした

 

 

鉄板の伸び縮みが

取り入れられています

 

 

単純に箱状に折り曲げて

いるわけではなく底面を舟形に

 

 

なるように墨出しして

加工しています

 

 

全長も横幅も片側10mmから15mmの

隙間を作っています

 

 

 

 

これがない状態で

設置してしまうと

 

 

伸びたときに負荷がかかり

亀裂となることもあります

 

 

また増築に限らず

屋根自体が木材の乾燥によって

 

 

たわんでしまうことや

地震によっての動きで

 

 

無理がかかってしまい

亀裂が入って雨漏りへと

 

 

つながっている屋根もあります

亀裂といっても穴ですから

 

 

雨の量が多かったり

特に雪どけの水の量によっては

 

 

水道の蛇口をひねって

いるかのごとく水が

室内に漏れてきます

 

 

 

 

 

 

そしてこの亀裂が入ってしまうと

修理をしても長くは持ちません

 

 

『だったらこのダクト部分だけ

取替えればいいんじゃないの?』

 

 

そのためよくこういう疑問を

投げかけられるわけですが

 

 

これはダメです

実際には出来ないことはないのですが

 

 

他に与えるダメージが

大きことが主な理由です

 

 

スノーダクトは屋根の

要となる部分であり

 

 

屋根を貼る前に

1番最初に設置する部分となります

 

 

そのため屋根は葺き替えに

なるのがセオリーです

 

 

工事直後にはこういったことは

ありませんが

 

 

築年数が30年を超えてくると

こういったことも

考えなければならない時期となります

 

 

 

葺き替える際には

現状のままではなく

 

 

必ず起こり得ることもふまえた上で

工事をすることが大切となります

 

 

「うちのスノーダクトは

長いかもしれない」と

 

 

気になった方は

お気軽にご相談ください



 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

齊藤板金へのお問い合わせ

住所 〒006-0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12-8
マップを見る
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:30〜18:00
齊藤板金のHP

           

解決できない
雨漏りはない!
雨漏り検診士

                               
名前齊藤 宏之
住まい北海道札幌市

Profile

屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss