雨漏りを根本から解決!
札幌の齊藤板金

屋根を剥がすことで見えるもの

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた

今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家

として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き

「安心して暮らせる」を
提供している

札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です

 

 

かれこれ3年くらい前でしょうか

木材の流通が減り

 

 

価格が高騰したウッドショック

使いたい木材が品切れで

 

 

代替え品を使うなどありましたが

元に戻った今では

懐かしくも感じます

 

 

雨漏りが起きている場合

屋根を剥がすと

 

 

屋根を支えている野地板と

呼ばれる木材が水を含み

 

 

高確率で傷んでいることが多く

必然的に取替えとなります

 

 

少量ならばまだしも

ある程度の屋根の

 

 

大きさになると多くの

野地板(合板)を貼り替えます

 

 

 

 

 

また木材が腐食するまでとなると

数年という時間が

 

 

かかっていることが多く

大半が1年以上の期間を

 

 

放置したままという状態が

9割を締めます

 

 

これ以外にも屋根裏で

結露が起きていることが

 

 

原因で野地板が腐食している

こともあります

 

 

この場合の特徴は

屋根裏の合板はカビていることが

圧倒的に多くなります

 

 

屋根に積もっている

雪による冷えと

 

 

家の中で使う暖房による

暖かさが天井を通り抜ける

 

 

ことで急激な温度差が生まれ

飲み物を入れたコップで

 

 

見られるテーブルが濡れる

ときの水滴のイメージです

 

 

野地板を取り替える必要がある

ケースはもうひとつあります

 

 

それは最初から使われている

板の厚みが薄い場合です

 

 

通常は12mmが

標準となりますが

 

 

9mmの厚みのものが

使われていることで

 

 

弱くなっているケースもあります

水の影響で傷んでいる場合は

 

 

必ず取り替えが必要ですが

この場合も同様に取り替えが

必要です

 

 

 

最初からある程度は

予想はしていますが

 

 

それでも予想と反する

部分の取り替えがあります

 

 

これは屋根を剥がして

見なければわかりません

 

 

外から確認では

屋根に登り歩いてみて

 

 

「なんだかふわふわするな」と

感じたら野地板が

 

 

腐食している可能性が

高くなります

 

 

 

 

 

 

また屋根は一見すると

問題ないように見えても

 

 

実は内部がつなぎ目の

内部がボロボロといった

ことはよくあります

 

 

 

ちょっと複雑な

屋根の形状は要確認です



 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

齊藤板金へのお問い合わせ

住所 〒006-0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12-8
マップを見る
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:30〜18:00
齊藤板金のHP

           

解決できない
雨漏りはない!
雨漏り検診士

                               
名前齊藤 宏之
住まい北海道札幌市

Profile

屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss