屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
家に住んでいる以上
気になることのひとつ
果たして住宅の
メンテナンスは
本当に必要なのか?
放っておくと
実際のところはどうなるのか?
外壁編となりますが
これがよく起きることです
外部は屋根も含め
常に直射日光や
雨や雪などに
さらされています
外壁は陽当たりや風当たり
そして材料によって
傷み具合が
違ってきますが
窯業サイディングや
ALC板(ヘーベルライト)は
水切れが悪かったりすると
素材自体がボロボロになりますが
外壁全てに共通して
実際に何が傷むのかというと
外壁材そのものと
いうよりは窓廻りに
必ず使われている
コーキング材が傷みます
具体的にいうと
この密着している
コーキング材が
窓の枠(サッシ)と
外壁材から離れることで
隙間ができることで
劣化が進みます
隙間ができると雨や雪溶け水が
入り込んでしまいます
すると外壁材を固定している
木材が濡れ時間と共に
腐食が進むことになります
これがさらに進行すると
水が染みこむ形で
窓枠を固定している釘や
ビスを伝わり室内側へと
浸水していきます
徐々に室内側の木材へ
浸透していき
木材が吸収しきれなくなったり
腐食してパサパサに
なったときには
最初は漏れ方が
少なかった
もくは漏れていなかった
としても
室内から雨漏りがする
ことになります
窓の上に固定してある
下地材(木材)の
取り付け方法によっても
変わりますが
窓の上に横方向へ
木材を固定してあると
外壁から水が入ったときに
ここで水溜りとなります
これを縦に固定しておく
ことで軽減されるのですが
標準仕様では横方向に
固定するのが常識です
これには水が入る前に
メンテナンスをしましょう
という考え方で成り立って
いつように思います
考え方にもよりますが
仕上げの隙間を全て
塞ぐのではなく
隙間を空けておくこと
排出についても
もっと考えておくことが
必要となります
外壁や窓から雨漏りするときは
このコーキングの劣化が
1番ネックとなります
そのためこの状態のまま
もし上からサイディンング材を
重ねて貼るとしたら
リスクが伴います
弱いところを補修したり
防水シートを貼ってから
であればまだ大丈夫ですが
そのまま重ねてしまうと
要である外壁材のコーキングが
劣化したときにはまた
必ず漏れることとなります
これは天ぷらと一緒で
表面上だけがきれいに
なっているに過ぎません
そしてコーキングの劣化を
放置すればするほど
修理費用が大きく
かかることとなります
この辺りはしっかりとした
見極めが大切となります
劣化したからといって
安易な重ね貼りには要注意です
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です