屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた
今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家
として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き
「安心して暮らせる」を
提供している
札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です
それって同じじゃないの?と
思いますが
様々なところで使われる
この表現の仕方の違いを
説明してほしいと言われたら
悩むこともあるのかもしれません
私たちにも馴染み深い
言葉でもある
「防水性と耐水性の違いは?」
いう内容です
防水はというと
完全に水が入らないように
してあること
水に浸かっても
水が溜まっていても大丈夫と
いうことになります
これに対して
耐水性と表記されている
製品がたくさんあるのですが
腕時計でよく見かける
ダイバーズで表記されている
耐水300mといった
表記では300mまでは
水圧に負けることなく
水が侵入しないけれど
それ以上になると
水を防ぎきることが
できずに水が入る
ことを意味します
防水と耐水の言葉と
表現は似ていますが
全く違います
そして屋根でも
全て同じではなく
マンションやビル
商業施設などでも選択肢が
違っています
大きく分けると防水と板金
というようになります
(↑防水屋根)
防水は仕上げの表面で
水を絶対に入れない為の
工法なので
水圧がかかろうと
水が貯まろうと漏れません
これに対して
板金はというと
耐水に近いのですが
ちょっとだけ違います
仕上げの状態から水が
入らないようにするのは
当たり前のことですが
防水のように水を貯めることは
できません
(貯められる工法と材料もあります)
(↑板金屋根)
ただ板金屋根の特徴として
万が一水が入って
しまった時のために
もう一つの砦を作ることで
被害を最小限にしたり
二重に防ぐことや
水を受け流すという方法が
本来なされてきました
これは設計の段階からであり
かんたんな造りだった
ことも影響していますが
今の板金屋根は
限りなく防水という考え方に
近づけようとしています
そのため鉄板の下に
貼る防水紙(ルーフィング)を
重要視していないことが
多くあります
鉄板を貼ってしまえば
完全に見えなく
なってしまうことと
鉄板の防水という部分に
頼ることで
この大事な部分を
忘れがちではないかと思うのです
そのため私たちは
ルーフィング(防水紙)の質と
貼り方にはこだわっています
仮に屋根の鉄板がなくても
ルーフィングだけでも
漏れないようにする
これが基本となります
ルーフィングを固定するのも
必要最低限で極力
穴を開けないようにするのは
もちろんのこと
必ず出てくる半端材を
極力使わずに一枚もので
つなぎが出ないように
貼ることをしています
屋根が仕上がってしまえば
全く見えなくなる部分ですが
見えない部分だからこそ
大切な部分です
Profile
屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です