雨漏りを根本から解決!
札幌の齊藤板金

大雪や強い寒気で受ける影響

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた

今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家

として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き

「安心して暮らせる」を
提供している

札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です

 

 

 

氷の威力はやはりすごいと

感じたのは今日のこと

 

屋根には形状があって

雪を落とす屋根と

 

雪を落とさない屋根

それからなんとなく

 

雪が落ちていく屋根

雪が積もらないほど

 

急な傾斜の屋根

大きく分けると

 

この4つになるわけですが

その他として

 

雪が落ちる屋根に

落ちない加工を

 

施したものがあります

このタイプは融雪屋根といって

 

 

 

 

屋根の雪を

落とさないように

 

 

軒先先端に雪を

貯めるようにして

 

 

この雪を少しずつヒーターで

溶かして屋根の雪を

 

 

減らしていくという

リスクの高い屋根があります

 

 

なぜリスクが

高いかというと

 

 

今まで雪が落ちていた

部分に雪を止めることと

 

 

ヒーターありきの屋根だからです

そして溶かした水を

 

 

排水管を通して

地面へ流すスタイル

 

 

 

 

この要となるのは排水管

この排水管の中を

 

 

スムーズに水が流れるように

ヒーターを入れます

 

 

ここが凍結すると

溶けた水が流れずに

 

 

 

 

屋根を上に溜まります

すると屋根のつなぎ目

 

 

から毛細管現象によって

水が室内へと入り込み

 

 

雨漏りが起きます

そのためヒーターの電源は

 

 

常に入れっぱなしとなります

排水管に使うものは

 

 

気温に合わせて電源が

入る仕組みとなっていますから

 

 

 

 

 

プラス気温では入りません

でも今日はヒーターが

 

 

壊れていて排水管が

凍結したことで

 

 

雨漏りが発生

まずは解氷なのですが

 

 

10センチもある

排水管が下から上まで

 

 

全て凍結していて

排水管の下から蒸気によって

 

 

氷を溶かす作業をしました

数時間かかり

 

 

 

 

溶かすとなんと排水管である

塩ビ管が割れていました

 

 

氷の力で割れて

しまったようです

 

 

これが割れるには

かなりの負荷がかかって

 

 

いたと思われます

なかなか難しいですが

 

 

こうならないためにも

雪溶けや雪が降る前に

 

 

一度屋根の点検をしてみる

ことをおすすめします



 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

齊藤板金へのお問い合わせ

住所 〒006-0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12-8
マップを見る
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:30〜18:00
齊藤板金のHP

           

解決できない
雨漏りはない!
雨漏り検診士

                               
名前齊藤 宏之
住まい北海道札幌市

Profile

屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss