雨漏りを根本から解決!
札幌の齊藤板金

雨漏りが起きる2つの理由

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

屋根の雨漏りが見つけられない
挫折を乗り越えた

今だからこそ
屋根からの雨漏りの専門家

として雨漏りを解決するだけ
ではなく不安を取り除き

「安心して暮らせる」を
提供している

札幌市手稲区の齊藤板金
代表齊藤宏之です

 

 

 

 

家の中に突然落ちてくる水
急に起こる雨漏りは
 
 
実は突然ではありません
たくさんの雨漏りを
 
 
見ていますが
実際には経年劣化という
 
 
パターンともう一つは
新築当初からの屋根工事が
 
 
あまり丁寧ではない
という2つがあります
 
 
鉄板は切ったり
つないだりするため
 
 
ピンホールのような
ごくごくわずかな隙間は
 
 
コーキングという液状で
固まればゴム状になる
 
 
防水材料を使えば
隙間が埋まるのと
 
 
 
 
 
接着剤の役割も果たしています
そうはいっても
 
 
はみ出るくらい塗って
あったとしても
 
 
必ずコーキングの
経年劣化は必ず起こります
 
 
また剥がしてみると
よくわかるのですが
 
 
雨漏りしてしまうような
漏れやすい
やり方をしています
 
 
 
 
 
 
「なんでそこを切ったのか?とか
もしかして切りすぎた?とか
 
 
ここには防水のテープが
あれば大丈夫だったのに」みたいな
 
 
人為的なことも多く
もしも築10年経過した
 
 
あたりで雨漏りが
起きてしまったとしたら
 
 
この屋根工事のやり方に
よるものが大きいです
 
 
実際には屋根を貼って
仕上がってしまえば
 
 
中がどうなっているのかは
全くわかりません
 
 
見えなくなるからこそ
丁寧さが必要で
 
 
「見えなくなるからいいんだ」
 
 
ではダメなのです
場合によっては
 
 
どう考えてもこれは
無理があり漏れるでしょ
 
 
 
という工事となって
いることもあり
残念に思うこともあります
 
 
最低限これを
使っておけば大丈夫
 
 
こういった材料の
予算を抑えようとすると
 
 
起こりがちな
材料の選定ミスもあります
 
 
それでも標準レベルを
満たしている材料では
 
 
あるものの可能な限り
屋根は長持ちした方がいい
 
 
そんな気持ちで
屋根を剥がし
屋根を貼っています
 
 
ほとんどの方が
まさか自分の家が
 
 
雨漏りするなんてことを
思ってもみないし
 
 
 
 
 
 
びっくりして気が動転する方もいます
もしダクト屋根で
 
 
雨漏りしたら
排水管まわりが詰まって
 
いないかの確認
見るのは知っている方がいれば
 
 
知り合いに頼んでもいいし
お子さんに調べて
もらってもいいですが
 
 
詳しい方に依頼する
ことが早期解決の秘訣です
 
 



 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

齊藤板金へのお問い合わせ

住所 〒006-0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12-8
マップを見る
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:30〜18:00
齊藤板金のHP

           

解決できない
雨漏りはない!
雨漏り検診士

                               
名前齊藤 宏之
住まい北海道札幌市

Profile

屋根の雨漏りが見つけられない挫折を乗り越えた今だからこそ、屋根からの雨漏りの専門家として雨漏りを解決するだけではなく不安を取り除き「安心して暮らせる」を提供している
札幌市手稲区の「齊藤板金」代表の齊藤宏之です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss